猫を飼っている飼い主の中には、愛猫の健康のためにキャットフードを選ぶ際に、4Dミートを避けたいと考えている方もいるでしょう。
4Dミートは、病死、事故死、虐待などの問題がある動物の肉を指します。
このような肉がキャットフードの原材料として使われることは、愛猫の健康にとってリスクがあります。
しかし、4Dミートは原材料として明記されないことが多く、飼い主がその存在に気付くのは難しい場合があります。
この記事では、4Dミートを避けるために必要な情報を詳しく紹介していきます。
さらに、4Dミートを避けることが愛猫の健康にどのようなメリットがあるのか、また原材料をチェックすることでどのような情報が得られるのかなど、具体的な内容も紹介します。
猫を飼っている飼い主の皆さんは、愛猫のために、キャットフード選びの際に4Dミートに気をつけることが重要であることを知っておくべきです。
キャットフード4Dミートとは?
キャットフードの4Dミートとは何のことでしょうか?
- Dead・・・死んだ
- Dying・・・死にかけている
- Diseased・・・病気の
- Dusabled・・・けがをした
という4つのDを合わせて呼ばれている肉類のことを指します。
しかし、日本では4Dミートとは言わずに、肉副産物と呼んでいます。
キャットフードの成分表では、○○ミール、肉副産物、肉骨粉、家禽などと記載されています。
4Dミート、つまり、肉副産物は、人間が食べることができる部分を取り除いた内臓、骨、脂、血液、羽毛、くちばし、爪などを潰して使用しています。
それに加え、死んだ動物の肉、狂牛病などの病気にかかっている肉など、食品としては不適格なものばかりをキャットフードに使用しています。このような材料で作られたキャットフードを愛猫に与えたいと思う飼い主は誰一人いないのではないでしょうか。
4Dミートの見分け方は原材料を必ずチェック
市販されている安価なキャットフードのすべてがそうとは一概に言うことはできませんが、4Dミートを使用しているものは数多くあります。
愛猫に4Dミートを与えないためにも、キャットフードの原材料の表示は必ず確認する必要があります。
特に”家畜ミール””家禽副産物”と表示があるものは危険です。
ミールには、クズ肉や内臓、骨、角、葉、くちばしなどを細かく引き割って粗い粉にしたものです。愛猫の健康のためにはこのような曖昧な表記をしているキャットフードを購入することは避けましょう。
4Dミールを与え続けるとどうなる?
4Dミートを使用している粗悪なキャットフードを愛猫に与え続けると、身体になにかしらの被害が出てきます。一般的には、栄養失調でやせ細ってしまう猫が多いようです。また、毛並みにツヤがなくなったり、アレルギー体質になる猫もでてきます。さらに、肝臓病などの深刻な病気を招く恐れもあります。
それらに加え、口臭や排便のにおいが強烈になることもあります。このような4Dミールを使用しているキャットフードを猫に与えるかどうかは、製造者側にも問題はありますが、一番の責任は飼い主にあります。つまり、猫の寿命は、飼い主によって左右されていると言えるでしょう。
4Dミートが利用されている理由
食品として不適切な、4Dミート(肉副産物)がキャットフードの原材料として利用されている理由。
それは、単純にコストを下げると言う目的です。
安全安心な食材を原材料にすると、キャットフードの価格が高くなります。
4Dミートを利用することで、原材料コストが下げられるので、結果として
キャットフードを安く販売する事が可能となります。
4Dミートは違法?
環境省が定めている。ペットフード安全法と言う法律が存在しています。
平成21年12月より、農林水産大臣及び環境大臣が定めた成分規格及び製造方法に合わない犬及び猫用ペットフードの製造、輸入又は販売は禁止されます
この、ペットフード安全法にも、4Dミートを利用してはイケナイ!等の規制は、ありません。
4Dミートを利用して、キャットフードを作ることに関して、特別罰則は無い。
国に認められた、正しい違法性の無い商品となっています。
価格が安いキャットフードが販売される事で、お腹を空かせた猫ちゃんの空腹が満たされている
こんな現実もあります。
安いキャットフード全てに4Dミートが使われているわけでは、ありません。
金銭的に仕方なく、4Dミートを利用したキャットフードを食べさせている場合もあるでしょう。
4Dミートが何か?をしっかり理解した上で、納得して食べさせてあげましょう。
安価なキャットフードだからと安易に購入するのではなく、猫の健康のことを考え、必ず原材料をチェックして4Dミートは避けるようにしましょう。
コメント