「猫に牛乳は大丈夫か」という疑問を持つ飼い主さんは多いですね。
実は、猫に牛乳を与えることは、意外にも良くありません。
牛乳に含まれる乳糖に猫は乳糖分解酵素を持っていないため、消化できずに下痢や腹痛などの症状を引き起こすことがあります。また、アレルギー反応を起こすこともあります。
この記事では、なぜ猫に牛乳を与えるべきではないのか、具体的に解説していきます。
さらに、猫に与えても安全な牛乳や代替品についても紹介しています。
猫の健康に配慮した栄養管理は、飼い主さんの最も大切な役割の一つです。
この記事を読むことで、猫に与えるべき飲み物や栄養管理についての理解が深まるとともに、猫との幸せな暮らしを送るためのヒントが得られることでしょう。
猫に牛乳はダメな理由とは?
猫のお腹は、とってもデリケート。人間の飲む 牛乳には、乳糖が含まれています。猫には、この乳糖を分解する力であるラクターゼが不足しているのです。この為、牛乳を飲むと下痢をしてしまったり、乳糖不耐症というアレルギーを引き起こしてしまいます

特に、外来種の猫や子猫、は注意が必要です。
猫の体質によっては、飲んでもお腹を壊さない子もいます。
なので、絶対に牛乳をあげてはダメ!と言う事ではないのですが
負担にならないように量は、注意が必要です。
牛乳の与えすぎは、肥満の原因になる
スーパーやコンビニに売っている普通の牛乳には、猫の乳の約三倍の乳糖が含まれています。
乳糖が多いと言う事は、肥満の原因にもつながるので、やはり与える量には注意が必要。
猫と牛乳は相性は、完全には悪くはないですが、体質や病気の子、与える量に注意が必要。
キャットフードなどを売っているお店では、ペット用牛乳なども売られています。
私達が飲む牛乳とペット用の牛乳の違いを説明します。
ペット用の牛乳
ホームセンターや、ドラッグストアーにも売られているペット用の牛乳。
ペット用の牛乳は、乳糖を含まないので、どんな猫にも安心してあげれます。
ペット用の牛乳の中には、タウリンを含むものや、腎臓疾患の予防を助ける効果がある成分入りなど色々と種類があります。
ペット用の牛乳の値段は?
液体ミルクタイプや、お湯で溶かす粉ミルクタイプがあるので、飲む量が少ない頃は粉ミルクタイプが経済的でした。
猫用の牛乳は、液体ミルクタイプは300円程度。
ただし、あまり日持ちしないのが欠点。
粉ミルクは、一缶 2000円程度で 飲む量が調整できるところは、経済的です。
私は、両方とも買って与えましたが 液体ミルクタイプのほうが、うちの猫は好きでした!
においも液体ミルクのほうが、まろやかで粉ミルクタイプは、ミルク!!って感じにちょっと、きつめでした。
猫もグルメですからね(笑)
牛乳を絶対に飲ませたらダメな猫
高齢の猫や、腎臓病の猫には牛乳はNG!
その理由は、以下の2点
- 牛乳のナトリウムイオンが高齢の猫の心臓の負担になってしまう
- 高リン血症を防ぐために、リン酸制限をしているが、牛乳にリン酸が含まれているので腎疾患の猫に牛乳はNG
大切な猫のお腹に、より やさしく安心なミルクを選んであげてくださいね。
コメント